カシェットさんの情報は、2014年5月時点のものです。
カシェット 糸島のアンティーク雑貨&メロンパン
即興詩人がなくなって寂しいなと思っていたところ、その後にステキなアンティークの雑貨屋さんとメロンパンのお店ができました。
お店の奥には、吹き抜ける風がとても心地よいカフェの空間があって、焼きたてのメロンパンが食べられるんです。
お店の作りとアンティークなアイテムがとてもマッチしているので、アンティーク雑貨とメロンパンが好きな方はぜひ来てくださいね
メロンぱんは大人気なので、予約されたほうが良いでしょう。
イトパラ スポンサー様募集しております。詳細はこちら
カシェット関連記事
おしゃれなオレンジの瓦と白塀が目印 カシェット(cachette)

前原の南側、南風台の丘を越えて前原インターに向かう途中、多久の四つ角にカシェットはあります。
昔から糸島をご存じの方には、伝説の天然酵母パン「即興詩人」のあったところ・・・といえばわかるでしょうか。
その「即興詩人」の工房をステキに改装されてカシェット(cachette)さんは出来ました。
雑貨や家具、その他のアンティークなものがいっぱい。奥の部屋はカフェコーナにもなっています。

カシェット(cachette)は、雑貨とメロンパンが名物のカフェ。
La.melonは約10年前に福岡市/春日市に6店舗あったメロンパン専門店。それが今、糸島でギャラリーを併設したカフェとしてメロンパンの販売をされています。
この日も焼きたてのメロンパン(140円)が販売されていました。
でも、今回の訪問は主に雑貨が目当て。なので、メロンパンは後日報告しますね。
カシェット 入り口は、多肉植物とのコラボ

玄関を入ったすぐの部屋。
この時期のディスプレイは、多肉植物が多くありました。

白を基調にした部屋と、やわらかな日差しを受けた窓辺の緑が、とてもいい感じですね。
開け放たれたドアから風が吹き抜けてゆきます。

多肉植物とブリキの入れ物。
壁に直接かけても良し、一緒に販売されているプチウォールに立てかけてもいいかもです。
カシェットの奥の部屋に進みます。

玄関から奥の部屋に進みます。
この家一軒全体がギャラリーになっています。
玄関の奥は、カフェの受付&会計。ここでメロンパンを注文してイートインすることが出来ます。

まずは、左の部屋
ヨーロピアンアンティークな感じでしょうか。
ガーデンチェア、籐のチェア、アンティークデスク、レトロなワゴン、イギリスアンティーク シャビーなグリーンのテーブル、
書棚、木製のデスク、収納棚、長机、鉄脚のベンチ、ロイドチェアなどなど。

食器や小物、古びた棚、ハシゴ?もあります。
古い駄菓子屋さんのガラスケース、木味のアイアンシェルフ、アンティーク木製ヴォレー、ミラーなどなど
さらにカシェットの奥の部屋に進みます。

今度は右の部屋を見てみましょう。

ここは、真ん中の部屋。
布系の小物がディスプレイされています。

ヴィンテージ デットストック フィレレース、バスケットなどなど
カシェットの奥には、ナチュラルなカフェコーナーが

風の吹き抜ける廊下の先には、明るい日差し浴びたカフェコーナーが・・・

ナチュラルなカフェコーナー
ここは、新しく増設されてカフェにしたところ。
イテーブルやイスがしっくりと馴染んでいます。

風の心地よい5月に訪問したので、とても心地よく過ごすことができました。
でも、ここは、雨がシトシト降る日でも、真夏の日差しの中でも、
それぞれにしっくりする表情を見せて迎えてくれると思います。
あぁ、ここでメロンパン食べたい。
カシェット関連記事
※掲載している情報は、2014年5月時点のものです。
できるだけ最新化していますが、開店時間、店休日、価格等は変更となっている可能性もあります。
Line
Hatena::
Twitter
糸島 便利なマトメ情報