日子山cabin(キャビン)さんの情報は、2014年12月時点のものです。
虹好きにはたまらないサンキャッチャーのお店
太陽の光を捉えて、部屋中に虹を発生させるクリスタルガラス。
日子山cabin(キャビン)さんのサンキャッチャーは、あのスワロフスキー社のクリスタライズをプリズムとしたサンキャッチャーなのです。
サンキャッチャーから発生する虹は、部屋に陽気を発生させ、幸運を呼び込み邪気を払うと言われています。
特にスワロフスキー社のクリスタライズを使ったプリズムから発生する虹はこの上なく幻想的でステキですよ。
イトパラ スポンサー様募集しております。詳細はこちら
糸島の彦山(ひこやま)の中腹にある山小屋風のお店

野北の交差点、ハニー珈琲さんの信号を彦山の方に進みます。
晴れた夕暮れには海に沈む夕日がきれいなサンセットロードの途中に、サンキャッチャーのお店、日子山cabin(キャビン)はあります。

暴風雨の後には、よく日子山cabin(キャビン)の先の道が通行止めになっておりますが(汗)、
嵐の後でも日子山cabin(キャビン)まではどうにか来ることができます。
野北の交差点から、左手に海、右手に山を見ながら2〜3分進むと、この山小屋風の建物があります。
野北から来ると、少し振り返って上を見ないと見えないので、注意して探してみてください。

山肌にへばりつくような感じで、ステキな山小屋が建っています。
ここが日子山cabin(キャビン)さんです。
早速、おじゃまさせていただきます。
ギャラリーには、サンキャッチャーがいろいろ

ギャラリーというか、普通のログハウスの室内なんですが(汗)
窓際や室内に、様々なサンキャッチャーが吊り下げられています。

いろんな形のサンキャッチャーが下がっていますが、メインは丸いサンキャッチャー
形状によって、プリズムから出来る虹の大きさや動きが変わって来ますので、実際に虹を発生させて見て下さいね。

丸い形のサンキャッチャーでも、大きさが違っていたり、色付きのものなどがあります。
午後の陽が入り込む時間帯が狙い目

日子山cabin(キャビン)は、遠くに芥屋の岬を望むことが出来る絶景の場所にあります。
窓際や、バルコニーの手すりにも、たくさんのサンキャッチャーが下がっていて、室内には大小様々な大きさの虹が出ていました。

実際にどんな虹が作られるかは、サンキャッチャーを光に当てて、出来る虹を見てみるといいでしょう。
そのためにも、ベランダから陽が入り込む晴れた日の午後に訪問されるといいと思います。
スワロフスキー社のクリスタライズを使ったプリズム

サンキャッチャーは、別名レインボ−メーカー。虹を作るガラスなのです。
どんな虹が出来るのか色々と確かめさせていただきました。
部屋中、キラキラです

サンキャッチャーだけに日を当てて、室内が暗い状態が、一番虹がはっきりと出ます。
この写真は、距離が近いので小さな虹がたくさん出ています。
虹の大きさは、プリズム面の形や大きさと、投射される壁までの距離に関わってきますので、
ご自分の部屋の間取りを考えて、どこに吊るせば理想的な虹が出るかを考えて吊り下げてくださいね。

現れる虹の大きさは、プリズム面の形や大きさと距離によりますが、結構大きな虹がたくさん出てきますよ。
いろんなサンキャッチャーで虹を作ってみて、お好みのレインボ−メーカーを見つけてくださいね。
部屋中キラキラの虹で、幸運を呼び込んでください。
日子山cabin(キャビン) 動画でご紹介
キラキラ虹が出る様子をご覧ください。
※掲載している情報は、2014年12月時点のものです。
できるだけ最新化していますが、開店時間、店休日、価格等は変更となっている可能性もあります。
Line
Hatena::
Twitter
糸島 便利なマトメ情報