春の糸島オススメ情報は、2015年4月時点のものです。
はじめての春の糸島
ゴールデンウィークに行きたい海沿いの5エリア
春の糸島、学校やお仕事の関係で福岡に初めて来られた方も多いと思います。
そんな福岡・糸島が初めての方に、ゴールデンウィークにゆくべき春の糸島を地区別にご紹介します。
糸島は糸島市と福岡市西部にまたがる、海や山の自然とオシャレなカフェや陶芸などの工房が点在する、ステキなエリアなのです。
今回は、春のドライブにピッタリな、
海風に吹かれ夕日が綺麗な海辺のドライブコースをご紹介します。沿線は見どころ食べどころでいっぱいです。ぜひお出かけください。
天神を出発点として説明します
糸島半島を観光するにあたって、どこから出発するかは、それぞれ違うと思います。
一番多いのが、福岡市内など糸島周辺の地域から来られて、糸島を回わられる方が多いと思います。
糸島を回るには車がないと不便です。もちろん路線バスでも可能ですが、観光コースが整備されていないんですね。
なので、福岡市内から来られることを想定して説明しますね。
また、関東関西から来られる方は、福岡市内でレンタカーを借りられてお出かけされるのが一番効率的に糸島を観光できると思います。
イトパラ スポンサー様募集しております。詳細はこちら
今回のルートのご紹介
このルートは、福岡市内でレンタカーを借りて9:00頃に出発し、夕方17:00頃に天神に帰り着く予定で組んでいます。
おおよその目安ですので、立ち寄られるポイントを増やしたりしてアレンジしてください。
糸島の西海岸を周るドライブルートは、「サンセットロード」と言われていて、夕日がとても美しいことでも有名なのです。
今回巡るルート案内
今回回るショップの休日予定です。
週末の金土日でしたら、この全スポットを回れます。
休日のお店がある場合は、別のポイントをお回りください。
休:休日、不:不定休、数字:第○曜日が休み
それでは早速サンセットロードを反時計回りにご紹介しますね。
 |
【9:00】 天神を出発 |

ひとまず福岡市内、天神や博多駅前、あるいは福岡空港から糸島にむかうこととします
朝遅く出たい人は、10時頃に出発して高速を使っって「椰子の木ブランコ」に直接向かうパターンもあります。
皆さんの行動パターンで決めてくださいね。
》
格安レンタカー予約なら(スカイレンタカー)
国道202号線を使って、西に向かいます。
途中、西新、姪浜を通過します。
9:00出発
60分移動
一気に糸島の海へ!
10:00到着
 |
【10:00】 二見ヶ浦の夫婦岩、大鳥居で磯遊び |
滞在時間30分
海中の大鳥居
二見ヶ浦の海中に鎮座します2つの大岩、その間には注連縄が掛けられており、毎年4月末〜5月のはじめにかけて掛け替えの神事が執り行われます。
潮が引いている時には、大鳥居の下まで歩いてゆくことが出来ますよ。
近くの海岸にはオシャレなカフェが多くあるので、カフェでのランチの前や後に海岸に出て楽しんでくださいね。
二見ヶ浦の夫婦岩、大鳥居、クジラ岩
二見ヶ浦周辺の見どころ
海岸線にはオシャレなカフェが並んでいるので、お好きなところに入ってくださいね。
休日のカフェはすごく混雑すると思いますので、早めに食事をすませることをおすすめします。
糸島といえばサンセット!ここは外せないでしょう。
創作イタリアンの店
パームビーチ、
パンケーキのクリームがハンパないHona Cafe(ホナカフェ)、
海岸まですぐそばのカフェnap Cafe(ナップカフェ)などがあります。
・無添加手作り石けん工房「
暇楽(カラク)」(車で1分)
10:30出発
5分移動
10:35到着
 |
【10:35】 黒田藩主ゆかりの桜井神社に参 |
滞在時間40分
桜井神社の見どころ
桜井神社は、黒田藩二代藩主、黒田忠之が判断の頼りにした與止妃大明神を祀っている神社。
忠之公は何か困ったことがあると、筑前の大預言者浦姫(與止妃のお社)に相談していたそうです。
糸島に来たら、ぜひお詣り下さい。
悩み事は桜井神社で一発解決、そのわけは?
岩戸宮

本殿裏に、さらなる裏本殿があるのが特徴です。
かなり昔の古墳の跡かと思われますが、大雨のある日、落雷とともに現れたという穴が祀られています。
7月2日にはこの開かずの扉が開いて、一般参拝も可能になっています。
大神宮

黒田忠之公が櫻井神社創建前の寛永二年(1625年)に岩戸神窟の西南の地、光寿山(こうじゅさん)へ神明造り茅葺の社殿を造営し、
伊勢神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊を奉じさせご鎮座頂いたことがご創祀であります。
昔は、伊勢神宮と同じように20年ごとに遷宮をしていたといわれています。
桜井周辺の見どころ
糸島に来たら、まずは桜井神社と
ラスティックバーンに詣でるべきでしょう。
それから、ヘルシーなベーグルが人気のベーグル屋さん
スプーンフルベーグルや、
ハード系の自家製天然酵母パンが絶品の
のたりを回って美味しいパンをゲットして下さい。
11:15出発
徒歩で1分移動
11:15到着
 |
【11:15】 スプーンフルザベーグル |
滞在時間10分
ベーグル

桜井地区には、パン屋が2軒あります。そのうちの一つがこのスプーンフルザベーグル。
ベーグルサンドではなく、練り込みのベーグルが並んでいます。
スティック状のベーグルなんかもあるんですよ。
11:25出発
車で10分移動
11:35到着
 |
【11:35】 野北のオシャレカフェエリアで休憩 |
滞在時間70分
糸島の王道カフェ カレントでランチ
野北地区はサーフィンのメッカでもあります。海岸沿いの高台にはカフェやお食事ところが並びます。
野北に来たらベーカリレストランの
カレントは外せないでしょう。
爽やかな春風の中、海を眺めながらテラス席で食べるモーニングやランチは格別です。
カレントのモーニングを食べてきた
桜井周辺の見どころ
スタイリッシュな生活雑貨の店、
ワックスストアサーフサイド
ホットドッグとジェラートの赤い2階建バスのカフェ「ロンドンバスカフェ」や
御飯屋おはな、タコスが名物HINODEがあります。
12:45出発
車で20分移動
13:05到着
 |
【13:05】 立石山に登ってみる |
滞在時間60分
汗をかいた後の爽快感

芥屋(けや)にある立石山は標高209mの低い山。晴れた日の立石山からの見晴らしは絶景です。
デートで山に登るのは少し大変だと思うでしょうが、近くまで車で行けるので問題なしです。
パートナーの手引いて立石山に登ってくださいね。草履ならいいけど、ハイヒールじゃ無理かも。
峠の山道も狭いので注意してくださいね。
立石山に登ってみた様子(動画あり)
桜井周辺の見どころ
立石山に登る手前には、幣の浜(ニギノハマ)を通ります。ここは延長6kmに渡るキレイな砂浜が続き、
サーフィンが出来るポイント
芥屋ポイントもあります。
途中、エアストリーム社のキャンピングカーを改造したジェラート屋さんの
ロイターマーケットを通るので、ぜひジェラートを食べてくださいね。
立石山に登った後は、峠を越えて山の向こう側の福の浦地区に降りてゆきます。
ここには海水から自然海塩を作る
工房とったんがあります。
ぜひ海水から塩を作るところを見て下さい。
また、手づくり無添加石鹸の
カラクさんもオシャレですよ。
途中は、狭い山道を降りてゆきますので注意してください。
14:05出発
車で10分移動
14:15到着
 |
【14:15】 手作りせっけん 暇楽(カラク) |
滞在時間10分
カフェのような石鹸屋さん

立石山から下りてくると、海岸沿いにオシャレなお店が見えてきます。
手作りせっけんの暇楽(カラク)さんです。
手作り化粧石けんをはじめとして、化粧品やオーガニックコットンほか、地元の自然素材を使ったアイテムを作られています。
14:25出発
車と徒歩で5分移動
14:30到着
 |
【14:30】 またいちの塩 |
滞在時間30分
山登りで運動した身体を癒す

カラクさんから車で1分のしないところに、またいちの無料駐車場があります。
この駐車場からは徒歩になります。駐車場から徒歩5分です。
狭い道を進むと、手作り間満載の建物が見えてきます。
周辺には木のオブジェやブランコなどもあります。
ここもインスタ映えするところですよね。
玄界灘の海水で作る天然塩

玄界灘の海から汲み上げた海水をこの竹の役らにホースでかけます。
太陽の熱で海水の水分が少し蒸発して濃い海水になって滴ってきます。
その濃くなった海水を施設の中の釜で煮て塩を作っているんですよ。
その塩造りの様子を見ることができます。
名物は塩プリンたべる
またいちには、名物の塩を振りかけて食べるプリンがあります。
食べたことないけど美味しいらしいですよ。
周辺の見どころ
・無添加手作り石けん工房「
暇楽(カラク)」(車で1分)
帰りは、下道を通るルートと、前原(まえばる)インターから高速に乗って帰るルートがあります。
15:00出発
70分
下道を通って帰ります
16:10到着
 |
【16:10】 天神に到着! |

お疲れ様でした!天神に戻ってきました。
糸島の1番端にある「またいち」からだと下道を通って70分。
土日は交通混雑している可能性もあるので、土日は高速を使って帰ってきたほうが良いと思います。
ここに掲載しているルートと時間は目安です。滞在時間が短いかもしれません。
このルートを元に、寄り道したり省いたりして、自分たちのルートを作ってくださいね。
初めての人向け鉄板のサンセットロード
今回は、春の糸島巡り初めての人向け鉄板の「サンセット」ロードをご紹介しました。
ルート途中の沿線には、この他にも多くのカフェや雑貨屋さんなどあるのですがご紹介出来なくてほんと残念です。
人気のカフェは、休日は予約ができない場所も多いので、早めに行かれることをおすすめします。
今度のゴールデンウィークには、ぜひ糸島半島に出かけてくださいね。
糸島ラブになることまちがいなしですよ。
糸島観光おすすめのコースをご紹介
糸島のオススメ観光コースを目的別にご案内しています。
このコースをベースにお好みで寄り道して、自分なりの観光コースを作られて糸島を満喫してくださいね。
Line
Hatena::
Twitter
糸島 便利なマトメ情報