雷山千如寺大悲王院さんの情報は、2014年11月時点のものです。
- 公開日:2014年11月22日、公開
- 最終更新日:2019年 7月 6日、アクセス、場所、駐車場
糸島の観光名所、千如寺大悲王院で紅葉狩り
大楓の紅葉で有名な雷山(らいざん)の雷山千如寺大悲王院
かつて糸島は、実はスゴイ仏教文化の中心地でもあったんですね。
糸島の南側、脊振山脈の雷山の中腹、雷神社の近くに、大楓や羅漢さんで有名な千如寺大悲王院(せんにょじ だいひおういん)があります。
糸島の山岳地帯(脊振山系)は、古く最盛期には300もの僧坊があったとされる、一大修行の場だったのです。
そして、ここ千如寺は、鎌倉時代には元寇に対する最前線の祈祷寺院として幕府より期待も寄せられていたそうです。
その後の変遷を経て、黒田藩主の黒田継高によって大悲王院が創建されたそうです。
県の天然記念物に指定されている大カエデも創建の記念に継高が植樹したと伝えられています(wikipediaより)
今回、紅葉の時期には少し遅れた感じだったのですが、まだまだ見頃でした。
団体のお客さんも大勢来られていて大賑わい。一見の価値有りですよ。
イトパラ スポンサー様募集しております。詳細はこちら
雷山千如寺大悲王院の場所・アクセス

雷山千如寺大悲王院は、糸島の山間部。雷山(らいざん)の中腹にあります。
車だと、前原駅前から約20分(8.8km)です。
近くまでコミュニティバスが来ているので、バスでの参拝も可能ですが、バスの本数が少ないので注意してくださいね。
「雷山観音前バス停」下車、徒歩約7分(350m)です。
坂道なので、もう少し歩く時間がかかるかもです。
紅葉の季節がとても美しいです

糸島の南部、脊振山脈の雷山中腹にある、真言宗大覚寺派別格本山 千如寺大悲王院。
春の新緑、夏の清涼、秋の紅葉、冬の積雪など、四季折々に美しい表情を見せてくれます。
前原の伊都文化会館の前から延びる道を、ひたすら山に向かって進むと、雷山に行き着きます。
雷山千如寺大悲王院の駐車場
雷山千如寺大悲王院の駐車場は、数か所あります。

メインの駐車場は、契約の大型バスなどが専用なので停められません。
下の駐車場か、上の駐車場に止めることになると思います。

山門近くの駐車場は、団体さん向けのバス専用駐車場となっています。
この手前と、さらに上に上ったところに、一般客向けの駐車場があります。
下の第三駐車場に止めて歩くと、途中の紅葉も楽しむことが出来ますが、坂道が激しいので、お年寄りにはキツイかもです。
この上の駐車場のほうが楽かもしれません。
雷山千如寺大悲王院さん 拝観

バス専用の駐車場の向かい側が、千如寺大悲王院の入り口。
楓が色づいているのがわかります。銀杏はまだみたいですね。

入口前の掲示板。この奥の建物で拝観料を支払います。
拝観料
拝観する方法は2つあります。
本尊十一面千手千眼観音や羅漢さんなど本堂内に上がって拝観するのであれば400円(入山料含む)。
また、前庭の大楓など外を見学するだけであれば、紅葉の期間中は入山料100円となっています。
今回は、紅葉の季節で混み合っていることもあり、堂内の拝観は断念し前庭の大楓を楽しみました。
混んでいない時期に堂内に拝観したいと思います。
本堂 拝観料(入山料含む)
| 大人 | 子供(中学生以下) |
個人 | 400円 | 無料 |
団体(20名以上) | 300円 | 無料 |
入山料
| 大人 | 子供(中学生以下) |
個人 | 100円 | 無料 |
団体(20名以上) | 100円 | 無料 |
注意:11月1日より30日間は、外庭、大楓だけの見学にも入山料が必要です
雷山千如寺 前庭の大楓

千如寺大悲王院 前庭の大楓が見えてきました。圧感です。
少し曇り空なのが残念。
願わくば秋の日差しを受けて、秋映えの燃え立つような大楓を見たかったです。

それでも千如寺大悲王院の前庭の大楓の眺めは素晴らしいです。
雷山千如寺大悲王院 本堂

千如寺本堂の正面です。
400円払うと、この本堂の中も参拝できます。
千如寺大悲王院 羅漢さん

千如寺の本堂を過ぎると、羅漢さんたち出会います。こちらはお地蔵さんかな。

奥の石段を登ってゆくと、上には九州西国第29番霊場、国宝雷山観音のお堂があります。
外からではわかりませんが、本堂の中を通ると、本堂の中庭の横から回廊が上まで伝ってあり、その回廊を渡ることが出来ます。
本堂の外も、それなりに楽しめます。

本堂の中も素晴らしいのでしょうが、400円払わなくても外でも紅葉を楽しむことが出来ます。
遠くの脊振山中腹の、霞に煙る山々を見ながらの紅葉狩りもいいものです。
雷山千如寺の仁王門

こちらも外でしか見学できない、雷山千如寺の仁王門
道路に面しているのですが、道路側からは通行止めになっています。
迫力ある楼門と、阿吽の仁王像が迎えてくれます。
紅葉が美しい、秋の雷山千如寺大悲王院。
大楓の見頃の季節に、ぜひご訪問下さい。
千如寺大悲王院の紹介ビデオ
※掲載している情報は、2014年11月時点のものです。
できるだけ最新化していますが、開店時間、店休日、価格等は変更となっている可能性もあります。
Line
Hatena::
Twitter
糸島 便利なマトメ情報