幣の浜の西端のサーフポイント、海水浴場 芥屋ポイント
糸島の芥屋サーフポイントは、初級のサーファーや海水浴に利用される、長く美しい砂浜が続く海岸です。
波があるときには多くのサーファーで賑わうポイントであります。
イトパラ スポンサー様募集しております。詳細はこちら
こんなきれいな海でサーフィンや海水浴をしてみたい。
糸島半島北部には、全長約6km、砂浜は4km続く幣の浜(ニギノハマ)があります。
その幣の浜の芥屋の大門(西端)に、芥屋サーフポイントがあり、ここはサーフィンや海水浴に人気のスポットなのです。
撮影したのは冬。
少し波がありますが海の色がとてもキレイです。
←画像クリックで拡大します。
ここが、芥屋ポイントの駐車場。
サーファーの皆さんや海水浴のお客さんは、この無料駐車場を利用しています。
となりにも、もう一つ同じくらいの広さの無料駐車場がありますが、繁忙期には満車です。
路上駐車は事故のもとですし、パトロールも頻繁に来ますので、早めの来られることをお勧めします。
近くにコインパーキングは無いですよ。
この駐車場にトイレが2つあります。
駐車場と道を挟んだ反対側に、芥屋ポイントの入り口があります。
非常に味のある芥屋ポイントのカンバン。
どなたか有志の方が設置されたのでしょうね。
右の茶色い建物は、暖炉の跡のような感じなのですが・・・ 昔、ここに小屋が建っていたのでしょうか??
看板の横を抜けて進むと松林だったのですが・・・
数年前まで松の木が茂る松林だったんですが、最近バッサリと切られてしまいました。
新しく松林を再生させているのだと思います。
ここを抜けて、海の音がする方に歩いてゆくと・・
そこは、見渡すかぎりの海原です!
海岸に出て右を見渡せば、遠く火山(ヒヤマ)と海岸に突き出た彦山が見えます。
遠く4km先の、野北の漁港まで砂浜が続きます。
ここは、夏の海水浴シーズンでも、海の家などの設備は出来ませんので、備品は各自持ち込んでください。
ただし、くれぐれもゴミはお持ち帰りくださいね。
ご協力お願いします。
左側を見渡せば、遠くに芥屋の大門(ケヤノオオト)が、海に突き出ているのが見えます。
この芥屋サーフポイントから芥屋の大門までは、岩場になっていて、大きな黒くて丸い石が海岸を埋め尽くしています。
昔から「黒磯海岸」と云われている海岸なのです。
「芥屋の大門」を形作っている岩と同様、玄武岩によってできた六角形と八角形の岩が崩れ、波に洗われて、長い年月の果てに丸くなったものと思われます。
海岸の後ろでは、新しい松原にするための植林が始まっていました。
ここが10年後、100年後に、立派な松林となって、美しい海岸とともに後世に伝わってゆくことを願ってやみません。
別の場所から見た幣の浜
海の色がとても美しく印象的な日でした。
※掲載している情報は、2014年3月時点のものです。
Line
Hatena::
Twitter
糸島 便利なマトメ情報