パラグライダーの情報は、離陸の様子は2015年10月、着陸の様子は2016年2月時点のものです。
糸島のパラグライダー 離陸・着陸に大興奮!

糸島でのパラグライダー遊泳は、火山(ひやま)で行われています。
昔は可也山でもパラグライダ−が滑空していたように記憶していますが、最近ではあまり見かけることが無くなりました。
火山から滑空するパラグライダーはいつでも見られるわけでわありませんが、
糸島ドライブの途中で見かけた時は、ぼんやりと眺めてみてください。
離陸地点や着陸地点に行くともっと楽しめるかもですよ。
体験フライトやダンデム(二人乗り)で山頂から滑空できるみたいですよ。
イトパラ スポンサー様募集しております。詳細はこちら
糸島のパラグライダー

糸島のパラグライダーのメッカ、火山からの眺めです。
このからの眺めを見るだけでも、火山に登る価値があるかもですね。
ここが火山の離陸場

離陸場は、頂上から50mほど下ったところにあります。
これは東向きの離陸デッキ。
若干老朽化ぎみに見えます。立入禁止の張り紙もあります。
ちなみに、頂上まで車で行けますので、離陸場まで登るのは楽勝なのですが、道が狭いので注意してくださいね。

眺めは抜群ですね。

こちらは北向きの離陸デッキ
ほとんどのパラグライダーが、ここから離陸してゆきます。
糸島のパラグライダー テイクオフ!

離陸場でキャノピーを広げて風を待ちます・・・
パラグライダー いきまぁーす

風をつかまえたら、一気にキャノピーを引き上げて、滑空体制に入ります。
キャノピーが上がったら、一気にデッキを駆け下りてゆきます。

ふわりっ・・・
ススーっ・・・

スススー っと、滑るように風に乗って運ばれて行きました。
離陸の様子をご覧ください
着陸の様子を地上から見てみた

別の日に、サンセットロードをドライブしていたら、いつもの様にパラグライダーが飛んでいたのですが、
ちょうどタイミングよく着陸時刻のようで、次々と着陸地点にパラグライダーが降りてきました。
パラグライダーの着陸地点 幣の浜(ニギノハマ)

ここがパラグライダーの着陸地点の「幣の浜」(ニギノハマ)
すぐ近くに、パラグライダースクールの「アクションパラグライダースクール」さんがあるんですよね。
着地に失敗して海に落ちたらどうするんだろうかと、心配症のオヤジとしてはいらぬ心配。
パラグライダーが着陸地点上空を旋回中です。

皆さん徐々に降りてきました。
上空を旋回しております。

電線の上をかすめるように海岸に滑空してきます。
パラグライダー 着地です

みなさん、どうやら無事に着陸したようです。
着地の様子をご覧ください
糸島のパラグライダー、なかなかスリリングなようです。
「アクションパラグライダースクール」さんで、体験やライセンスの取得もできるようです。
糸島ドライブの時は、火山上空に飛んでいるパラグライダーを見つけてくださいね
パラグライダーの情報は、離陸は2015年10月、着陸は2016年2月時点のものです。
Line
Hatena::
Twitter
糸島 便利なマトメ情報